2023年6月のおから味噌レター


こんにちは。6月後半に体調をひどく崩しておりまして、おから味噌のフォローがこんなに遅くなってしまいました。ごめんなさい。(おかげさまで元気になりました)

そして7月はもう目の前。早速ですが、6月末のおから味噌の状態を見ていきましょう!6月はグッと暑くなってきたので、全体的に発酵が進んでいます。

暑くなってくると、味噌を常温に置いておくのが嫌だという方がいらっしゃるようです。気になる場合は家の中の涼しいところに移動させるといいかもしれません。
ちなみに部屋が暑いからといって味噌が悪くなることはありません。発酵がぐんぐんと進みますので、一気に進めたくない方は冷蔵庫に移してもよいでしょう。

ちなみに我が家の味噌はいつでも常温保管です。

■2022年12月作成のおから味噌

12月に作成したおから味噌がこちら。汁気がしっかり出てて、色味が濃くなってきています。ちょっと早いような気もしますが、味見してみたら浅めに発酵した味噌になっています。もう少し発酵させて熟成させたいと思うので、夏いっぱいは様子を見ようと思います。

■2023年1月に作成したおから味噌

1月に仕込んだおから味噌も、いい感じに発酵が進んでいます。汁気がじんわりと出て、全体的に柔らかくなってきました。
カビも発生することなくいい調子なので、このまま常温で発酵を進めていこうと思います。

■2023年2月に作成したおから味噌

2月に仕込んだお味噌がこちら。1月と比べても遜色ないくらいに、発酵が進んでいます。
袋を外側から掴んでみると、味噌がゆるっと柔らかくなっています。こちらも順調そうなので、このまま様子を見て行こうと思います。

■2023年4月に作成したおから味噌

我が家の味噌の中では、一番最近作ったものがこちら。気温が高くなってきたからでしょうか、この1か月で一気に発酵が進んで、あっという間に汁気も出てきて、こんなに色づいています。

発酵が早いお味噌、どんな味わいになるかは食べてみないと分からないですが、見た目だけなら冬仕込みと同じようい仕上がってきています。こちらも引き続き様子を見て行こうと思います。


この時期は、カビが発生したり、暑さが心配になってきたりと不安に思うことがあると思います。その場合は遠慮なく質問していただけたらと思っていますので、どうぞお気軽にお問合せください。よろしくお願いします。

7月以降の料理教室のお知らせ

7/14(金) 夢工房(真備) →私のSNSを通じて申込お願いします。


7/21(金) 創作カフェ&ダイニング遊(笠岡) →私のSNSを通じて申込お願いします
      豆腐のバスク風チーズケーキを作ります。
8/4(金) 倉敷エディオン本店クッキングスタジオ →電話で予約してください(086-422-2011
      豆乳クリームでフルーツサンドを作ります。   

おすすめ記事