2023年5月おから味噌レター 


こんにちは!
今月、料理教室に出向いた際に、受講者さんたちのおから味噌を見せてもらったところです。
どれもこれも順調に発酵していたので、ホッと胸をなでおろしたところです。

こちらのHPを通じておから味噌の様子を発信したり、LINEでフォローをしたりして私の手が離れたところでも大丈夫なようにと手は尽くしているのですが、やっぱり実物を見せていただけるのが一番ですね。

もし、私の料理教室に参加する機会がありましたらぜひお味噌をお持ちください! 見せていただけたら幸いです。

さて今月も、作った月ごとの味噌の様子を一挙公開していきます。ご自身が作った時期と同じものを参考にしてください。

1.12月仕込みの味噌

材料:かじはら豆腐のおからと豆乳

仕込んでからもう5か月。先月と大した変化はないのですが、順調に色づいており、汁気も出ています。袋を開けて中身を嗅いでみると、まだ味噌というには浅い程度の発酵臭が。(チーズに似ているかもしれません)
これ、発酵が順調に進むとどんどんいい香りになっていくので、楽しみに待ちましょう。

2.1月仕込みの味噌

材料:小幡豆腐のおからと豆乳

1月に仕込んだ味噌は、こんな状態になっています。
小幡豆腐さんのおからは、しっかりと乾燥させたタイプなので汁気は出にくいかもしれません。かくいう私の味噌も汁気はほとんどない状態で発酵が進んでいます。
今月もカビが発生せずに済んだのでよかったです。(2か月前に発生させております💦)

3.2月仕込みの味噌

その1.光円寺でのワークショップ

材料:かじはらのおからと豆乳

そして2月に福山の光円寺さんにて作った「かじはらのおから」味噌も順調です。汁気が出てきて、全体に広がっています。蓋を傾けたとき、汁気がこぼれやすくなるので注意してください。

その2 エディオン

材料:早瀬豆富のおからと豆乳

2月はエディオン倉敷本店にて、早瀬豆富のおから・豆乳でも味噌を作っています。
早瀬豆富のおからは、豆乳がしっとりと残ったタイプのおからなので、味噌もみずみずしい仕上がりになっています。
私が作っている味噌の中でも最も汁気が多いので、汁気の多さは気にする必要はありません。こちらも順調に育っているところです。

4.4月仕込みの味噌

材料:かじはら食品のおからと豆乳

そしてつい先月に仕込んだのがこの味噌です。5月は暖かくなるかと思いきや、思っていた以上に冷え込んだので発酵はとても緩やか。色味がついたけれど、汁気は出ないままでした。
引き続きひっくり返した状態で発酵させてください。

最近味噌を観察していない方は、これを機に確認してみてください。袋を開けて、色・匂い・柔らかさをチェック。カビが生えていたら、清潔なスプーンで取り除いて、塩か高濃度アルコールで消毒しましょう。

分からないことがあれば、SNSを通じて連絡をいただければいつでもフォロー致します。どうぞよろしくお願いします。

6月以降の料理教室のご案内

6月は豆腐のバスク風チーズケーキとおから茶を作る講座を2箇所で開催します。

6/7(水) エディオン倉敷本店にて →お店に電話して予約してください。(086-422-2011
6/23(金) 創作カフェ&ダイニング遊(笠岡) →私のSNSを通じて申込お願いします

おすすめ記事