こんにちは。
こちらでは2021年12-2022年1月に作ったおから味噌をフォローするために、私が作成したおから味噌を紹介しています。
ぜひご自分のと比べて、参考にしてください。
さて、みなさんのおから味噌はお変わりないでしょうか?
我が家の味噌は、汁気が増してきたところです。
汁は捨てずにそのまま! 一緒に発酵させていきましょう。
では今月のトピックです。
- 現在のおから味噌の様子
- 去年のおから味噌の様子
- おすすめおから味噌レシピ
1.現在のおから味噌の様子

味噌本体は白っぽいままで、表面に淡いクリーム色を帯びた透明の汁が発生してきました。
これはこのままに。袋の口が上になる状態にして保存しましょう。
2.去年のおから味噌の様子

こちらは1年後の味噌の姿です。
1年以上発酵させると色も味も濃いめに深くなって、汁は甘くてコクのある醤油みたいになっています。
ここまでになると、醤油みたいにして炒め物にも使えるんですよ。
3.おすすめおから味噌レシピ

普通の大豆味噌だと素材になじみにくいですが、おから味噌は柔らかいので炒め物にもおすすめです。
春キャベツ・にんじん・厚揚げ・豚こまと合わせて炒めると、なかなかのお味です。
分量だけざっくりと紹介しますので、参考にしてみてください。
材料(2人分)
キャベツ…葉3枚
にんじん…1/4本
厚揚げ…300g
豚こま肉…100g
<合わせ調味料>
★おから味噌…大さじ1
★みりん…大さじ1
★白すりごま…大さじ1(なくてもよい)
材料を切って炒めればOKです。甘辛い味が白いごはんにぴったりです。