こんにちは。
先日、有機玄米麹を手に入れたので、早速おから味噌を作ってみました。
昨年は乾燥玄米麹で作ったのですが、生麹の方が発酵する力が強いと聞くので、どれくらい強いのか楽しみです。
こちらの様子も、随時お伝えしてきます!
さて、もうおから味噌を食べられた方もいれば、食べ終わった方もいらっしゃるのではないでしょうか。
12月から3月くらいの寒い季節に入ったら、おから味噌を仕込む絶好のタイミングです。
お伝えしたレシピで作ってもいいし、タイミングが合えばおから味噌講座に参加するのもいいかもしれません。
現在1月と2月に1回ずつ、おから味噌講座を開こうと準備をしていますので、日程が決まり次第お伝えします。
それとは別に出張講座も承っていますので、いつでも声をかけてください。
さて今日のトピックはこちら!
1.生の玄米麹でおから味噌を作りました
2.おから味噌講座の予定
3.エディオン料理教室でのおから味噌講座
1.生の玄米麹でおから味噌を作りました



出来上がりが楽しみですね。
味噌は、使う麹やおからで甘みや風味が違ってきますので、色々と作ってみると味の違いを楽しめると思います。
そうして作っていく中で、お気に入りの麹やおからが見つかると本当に嬉しいものですよ。
2.おから味噌講座の予定
1月は玄米麹で作る味噌を、2月はまるみ麹さんが特別に作られる限定の自然栽培米麹で味噌を作ることを予定しています。よろしくお願いします。
現在、材料の注文を調整しているところなので、分かり次第また連絡致します。
3.エディオン料理教室でのおから味噌講座
12月14日(火)にエディオン倉敷本店にて、おから味噌講座を予定しております。
当日は1.3kgのおから味噌を作れますが、事前に連絡いただければ、もう1.3kg分の材料を用意します。(材料費1000円は別途いただきます)
よろしくお願いします。