こんにちは。ようやく秋めいてきたかと思ったら、あっという間に寒くなってきて冬の気配を感じますね。
我が家もおから味噌を味噌汁にして毎日食べるようになっていて、麹由来の甘みが染み渡るなぁ…と味わいながら楽しんでいます。
ここ最近は、きのこやさつまいもを入れて、甘め仕上げの味噌汁を作ったり、意外なところでトマトも味噌汁に合うのでよく作っています。
さて、今月のトピックはこちらです。
1.食べる分は容器に移して冷蔵庫へ、それ以外は常温で発酵
2.乾燥玄米麹のおから味噌…まだ育て中
3.おから味噌講座の予定
4.おぼろ豆腐とトマトの味噌汁
1.食べる分は容器に移して冷蔵庫へ、それ以外は常温で発酵

2.乾燥玄米麹のおから味噌…まだ育て中

玄米麹のおから味噌は、しっかりと色づいていますが、発酵はまだ足りないようで、まだまろやかさが足りない味でした。もう少し発酵が必要そうです、見守ります。
3.おから味噌講座の予定

12月14日(火)エディオンクッキングスタジオ にておから味噌講座開催します。予約は11月1日より。
1月、2月に1回ずつおから味噌講座を予定しています。こちらは日程が決まり次第ご連絡します。
個別で出張おから味噌講座も承りますので、ご希望の方は連絡ください。
4.おぼろ豆腐とトマトの味噌汁

だし汁に、おぼろ豆腐、落し卵、乱切りしたトマト、水菜を入れて、おから味噌で仕上げました。
トマトの酸味と、卵のまろやかさと、豆腐の柔らかさで、ごちそう気分で味わえる味噌汁です。
トマトとおから味噌が意外なほどマッチするので、よかったらぜひお試しください。
来月もおから味噌メモをお届けしたいと思います。どうぞよろしくお願いします。