豆腐屋さん食べ歩き記/岡山市「豆腐屋おかべ」


表町にある豆腐屋さん「おかべ」へランチを食べに行ってきました! おかべさんのメインはあくまで豆腐屋。なのでおかべの豆腐を買ったことがあっても、ランチは食べたことがないという方が多いのでは…。

店頭の横の角のところに、「豆腐の話」の看板が。そしてその横には、言われなくちゃ分からないようなひっそりとした佇まいでランチが営業しているのです。こちらのランチは数量限定。そして営業時間もとても短いので、知る人ぞ知るランチスポット。ちなみに外国のお客さんも多いので、メニューは英語でも展開しています。これぞ世界のTOFU。

メニューは3つ。でも単品でも頼めるものがあるので、定食+一品で頼みたくなる…

店内はカウンター席になっていて、注文したタイミングで調理が始まります。生湯葉丼も、揚げ出し豆腐も、おかべ定食の絹厚揚げも、できたてが食べられるんですよ! なんて贅沢。ちなみに一度に入れるお客さんの数に限りがあるので、並ぶつもりで行きましょう。

生湯葉丼。だしが本当に濃くて、湯葉がとろとろ。スプーンで湯葉をすくうと味のしみた干ししいたけが出てくるのですが、やばい(うまい)。
揚げ出し定食。揚げたての豆腐にだしがとろりん。薬味は言うと、別にしてくれます。これに味噌汁に冷奴に卯の花つき。ごはんはおかわり可です。
おかべ定食は揚げたての絹厚揚げがついてくる!!私はこればかり頼んでしまうほど、この揚げたての厚揚げのファンです。(伝票入っていてすみません)
単品で厚揚げを頼むとこんな感じで出てきます。
食べたら隣で豆腐買って帰ります。絹厚揚げもあるし、豆腐も色んな種類がずらり。
厚揚げにしろ、絹ごしにしろ、同じ名称の商品でも数種類の商品展開があるので店員さんに聞くと特徴を教えてくれます。

おかべさんは緑豆で作った絹ごし豆腐が年中手に入ります。普通は夏しか展開していないので、個人的には珍しいな、と。しかも、ここでしか手に入らないブツ「緑豆のおから」があります。これはレア中のレアなので、私は一人で興奮するのですが、この感動を理解してくれる者はあまりいない…です。店の前では、いつも一人で「すごくない?すごくない?」と言ってはしゃいでいます。

緑豆絹ごし。緑豆は黄色い大豆の豆腐より味が濃いです。あとうっすら緑色。白玉にすると翡翠色の白玉に仕上がってきれいです。
緑おから!!

そんなわけで表町は岡山駅から歩いて15分くらい、後楽園から歩いて10分くらい。もし行くことがありましたら、ぜひぜひ。

おすすめ記事