11月料理教室レポ「生おからの抹茶パウンド」


ここの料理教室ではおなじみのかじはら豆腐さんの、豆腐製品を食べ比べる講座を開催! 料理教室を3年続けて初めての満員となりました!

かじはら豆腐さんは明治39年に創業。倉敷駅前に直営店舗がありますが、倉敷を中心にデパート・スーパー・産直などで手に入るお豆腐です。

さて、今回なぜこの講座をやろうと思ったかと言うと、かじはら豆腐さんに(限らないのですが)たくさんの種類の豆腐と豆腐製品があり、その違いをきちんと知りたかったからです。そう、何を隠そう、私のための私による私が知りたいことを披露する講座を開催したのです。なので正直、人が来るのかと心配しておりましたが、はい、来ました。よかった。

豆腐の食べ比べ。これで全部ではないのですが、主要豆腐6種類を食べ比べました

まずは豆腐の食べ比べ。色・質感・柔らかさ・味がどう違うのかを実食してみます。大豆の種類、豆乳の濃さ、製法、豆乳を温める温度、固めるときの時間……。味の違いはそんなところで変わってくるものです。面白いですよね。これだけあるので、料理に合わせて豆腐を選んでほしい。

そしてひと通り食べたら料理教室。この日のメニューは以下の通りでした。
・生おからの抹茶パウンド
・豆乳シチュー(生揚げ入り)
・生おからパン
・豆腐サラダ
・黒豆コーヒー

生おからでパウンドケーキ作るぞ! 今朝できたばかりの生おから。ほんのり温かい。そしていい香り。
料理教室で食べる生おからパン(焼いておいた)
抹茶パウンド。和風の優しい味。
できあがり。自分で作ったパウンドケーキはお持ち帰り用です。
かじはら豆腐商品一覧
当日配布したかじはら豆腐さんの商品一覧と解説。味や用途は独断と偏見があるかもしれませんが…

おすすめ記事