茶葉をしっかり煮立てた中に、体がポカポカに温まるホールスパイスをドーンと投入して作るチャイはいかがですか? 豆乳チャイは牛乳と比べて、あっさりとしていて、茶葉やスパイスの味が強めに感じます。作るのにはいくつかコツがいりますので、要注意です。
豆乳の選び方!
これは無調整豆乳で作ったときの注意点なので、調整豆乳で作った場合は気にする必要はありません。
ですが、私は言いたい。大豆そのものの甘みが凝縮されている無調整豆乳の方が、ずっとおいしい!
なのでチャイはぜひとも無調整豆乳で作ってください。
市販の豆乳と豆腐屋の豆腐では、だいぶ濃度が異なります。市販のものがサラリとしているのに対し、豆腐屋さんはドロリとしています。チャイを作る場合は、サラリとしていた方が扱いやすいので市販の豆乳の方が私好みです。仮に豆腐屋さんの豆乳で作る場合は、豆乳少な目・水多めの分量にして作ってみてください!
水で茶葉とスパイスを煮出してから豆乳を入れて作ること!
豆乳に茶葉やスパイスの風味が移りにくいので、水で煮出してから豆乳を加えてください。
豆乳にふくまれるたんぱく質が熱で固まるので、煮立てないこと!
無調整豆乳は煮立てると、表面に膜(湯葉)ができるので、煮立てないよう細心の注意を払いましょう。
この3点に気をつければ、おいしいチャイに仕上がります。
【材料 1杯分】
●豆乳 200ml
●水 100ml
●しょうが 1片
●シナモンスティック 1本
●カルダモン 2粒
●クローブ 4個
●茶葉 大さじ1
●黒糖 大さじ1-2
※チャイには風味の強い茶葉を! アッサム、ウバ、ケニアなどがおすすめです。
【作り方】
1. スパイスの下準備
・ カルダモンはさやに切り込みを入れて裂きます。
・ シナモンスティック、クローブは手で軽く砕きます。
・ しょうがはスライスします。
2. 茶葉を煮出す
小鍋に水、茶葉、しょうが、スパイスを入れて火にかけます。沸騰したら弱火にし、黒糖を加え、そのまま2分間加熱します。
3. 豆乳を加える
豆乳を一気に加え、火を強め、沸騰寸前程度の火加減(中火)にして4分間煮出します。
4. 仕上げる
甘さが足りないようなら、砂糖を足し調整します。できたら茶漉しを通してカップに注いで、できあがりです。