大豆についての記事がAll Aboutに公開されております。私も豆腐マイスターを取るまでは、大豆のことを気にしたことがなかったくらいで、知らなかったんです。なので少しでも興味を持っていただけたら嬉しいなと思いながら、この記事を書きました。
ちなみに大豆の食べごろはいつかご存じでしょうか?収穫仕立てという意味でいうなら、おそらく今頃です。11月くらいに採れた生の大豆を、自然乾燥させて、いい具合になるのが1月前後だそうです。乾燥のでき具合は、それこそその土地の天候次第なので、「この時期」とは言い切れないんですね。
以下、書ききれなかった余談の大豆話です。
こちら、全て同じ白大豆なのですが、品種が違います。一番左が岡山で採れた在来品種の大豆と見られているものです。作っている方も、品種名を把握していなかったので、なんていう豆かは不明なのですが、大粒で、白くて、きれいな豆です。有機栽培で自然乾燥されているということで、とても甘くて、おいしい大豆でした。こうやっておいしい大豆を食べると、育ちって大事なんだなということを実感しました。
真ん中の大豆は北海道産の大豆。スーパーで買った250g298円くらいのやつです。おいしいし、粒は大きいではないかと思っていたのですが、こうやって並べてみると、粒が小さいことが分かるものです。
一番左は、有機栽培のさちゆたかという大豆です。黄色みのある大豆です。
同じ白大豆でも、ずいぶん違うもので、面白いなと思いました。