おから料理の定番中の定番と言えば、おからの炒り煮。子どものとき、炒り煮を白いごはんにのっけて食べるのが大好きでした! そこで今回は、その定番料理を作ってみました。こだわったのは、具だくさんなところと、ノンオイルなところです。おからの空炒りは、電子レンジでやると、早いし、フライパンに焦げ付かないし、で気に入っている下ごしらえ方法です。
材料 作りやすい量4人分
生おから 200g
油揚げ 1/2枚
長ねぎ 1/2本
干ししいたけ 1個
枝豆 15-20粒
にんじん 1/2本
ごぼう 1/2本
こんにゃく 1/2枚
だし汁 500ml
醤油 大さじ2
きび砂糖 大さじ1
みりん 大さじ1
作り方
準備: 干ししいたけを水に浸けて戻します。
1. おからの水分を飛ばす
テフロンのフライパンで、弱火でじっくりと生おからを7-10分ほど空炒りにします。ない場合は、平らな耐熱容器に広げて、電子レンジで2分加熱を2-3回繰り返します。
※おからの水分を飛ばし、臭みを消し、日持ちするようにし、味がしみやすいようにします。
2. 具材の下ごしらえをする
① 干ししいたけは水で戻し、半分に切ってから細切りにします。
② にんじんとごぼうは皮をむき、千切りにします。
③ 油揚げはサッとゆでて、水気を切ったら、千切りにします。
④ こんにゃくは千切りにします。
⑤ 長ねぎは小口切りにします。
3. 具材を煮る
こんにゃくを空炒りにし、音がしなくなってきたら、だし汁を加え、ひと煮立ちさせます。
4. おからを加えて煮る
おから、干ししいたけ、にんじん、ごぼう、油揚げ、調味料を加え、中火で煮ます。煮汁が減って、もったりとしてきたら長ねぎを加えます。
5. 煮詰める
さらに煮詰めて、水分がへってきたら一度味見をします。味が足りないようなら、味を調整します。枝豆を加え、水分がなくなるまで煮詰めます。