タケノコを大きめに切って、揚げと一緒に炊いて、タケノコご飯を作りました。
普段は、大きく切ったたけのこが、子どもに嫌がられるので、細切りにしています。
なので、このタイプのたけのこご飯は、我が家にとって、いつものタケノコご飯とは別物なのです。
細切りたけのこご飯は、子どもがたくさん食べてくれるし、タケノコに下味をつけずに炊けるのが楽ちんなのですが、タケノコの風味が伝わりにくいのが難点。
一方、一般的なたけのこご飯だと、タケノコ自身にしっかり味をつけてから炊くので、手間はかかるものの、タケノコの風味は抜群!
一長一短とは、このことですね。
というわけで、タケノコの風味や食感を味わえる、タケノコご飯です。土鍋で炊いて、雰囲気が出て、おいしさ倍増です!
材料 (中タケノコ1本で3-4人分)
米 2合
タケノコ 中1本
油揚げ 1/2枚
醤油 大さじ2
みりん 大さじ2
水 360ml
作り方
1. タケノコの下茹でをする
タケノコをぬかといっしょにゆでて、アク抜きします。アク抜きしたら皮をむいて、一口大よりちょっと大きめに切ります。
詳細な手順はこちらで紹介しています。 >> 「たけのこの下ゆで手順教えます」
2. タケノコを炊く
油揚げを細切りにし、小鍋に油揚げ、タケノコ、水、醤油、みりんを入れて火にかけます。沸騰したら中火にして、揚げに味が染みるまで5-7分炊きます。
具と汁を分けておきます。汁の分量を計り、360mlより少ないようなら、水を足して360mlにします。
3. お米と一緒に炊く
米を洗って、30分水に浸けておきます。水を一度捨て、水気を切ります。土鍋に米、【2】の具と汁を入れて、弱火にかけます。沸騰したら蓋をして、とろ火にして10分。火を止めて10分置いておきます。
4. できあがり
時間が経ったら、混ぜて、余計な水分を飛ばして、できあがりです。