数年前に流行った塩麹を覚えていますか? すっかり気にいってしまいまして、自家製塩麹が常備されている状態の我が家です。そこで、今回は豆腐を塩麹に漬けて作る、塩麹豆腐にチャレンジしてみました!

長い期間だと、2週間の漬けこみができるみたいですが、とりあえず1週間漬けこんでみました。漬けて、冷蔵庫に放置なので、手間がかかるのは最初だけですね。漬け込むとチーズみたいになるらしいので、楽しみです!!!

材料

絹豆腐 1丁、塩麹 大さじ1

手順

1. 豆腐の水を切る
豆腐をキッチンペーパーでくるみ、皿にのせ、重しをして、一晩冷蔵庫で水を切ります。

2. 塩麹を塗る
水切りした豆腐を横の半切りにします。塩麹を全体に塗って、キッチンペーパーで包み、密閉袋に入れて、空気を抜き、冷蔵庫に入れます。

3. 様子を見る
キッチンペーパーに水気がたっぷりと含まれるので、2日に1回くらいペーパーを交換してあげます。交換しないと、黄色いカビが発生します。(ペーパーを変えず、カビを発生させました。麹は発酵物なので、気をつけないといけませんね。)

4.できあがり
できあがったた塩麹豆腐は、水気がすっかり抜けて、柔らかいクリームチーズのようになっています。やさしく扱ってあげましょう。一口大に切っておつまみにしたり、クリーム状にしてクラッカーに塗っても◎。

味の感想
豆腐の風味はそこそこに、酸味とほんの少しの発酵臭が加わって、クリームチーズのようになりました。冷奴みたいに、一度にたくさん食べるのではなく、小さいかけらをちびちびと食べたくなる、おつまみ的なものになりました。ブラックペッパー・青じそ・レモンなど、さっぱり系のものを添えていただくのがおいしかったです。

おすすめ記事