おから料理の定番のひとつ、おからコロッケに挑戦。今回は100gのおからを用意して、50gをタネに、残りの50gはパン粉と混ぜて衣にしています。おからは水分がたっぷりな状態なので、一度レンジで加熱して、水分を飛ばしてからタネに混ぜこむようにしています。衣用のおからは、長めにレンジで加熱して、パン粉みたいにパサパサにさせています。普通のコロッケにおからが加わって、食物繊維やタンパク質がアップした仕上がりに。今回は鶏ひき肉を使っているのですが、おからと鶏ひき肉の食感がよく似ているので、抵抗なく食べられる一品なのではないかと思います。じゃがいもは、男爵などの粉質のじゃがいもがおすすめです。ここではきたあかりを使ったのですが、これもまた絶品です!

材料 8-10個分

じゃがいも 400g(大2個くらい)
おから 100g
玉ねぎ 1/4個
にんじん 5㎝
鶏ひき肉 100g
塩 少々
胡椒 少々
きび砂糖 少々
卵 1個
小麦粉  適宜
油 適量

 

作り方

1. おからの下ごしらえをする
おからを耐熱容器に入れて、固まっている部分があればほぐしておきます。ラップをかけずに600Wのレンジで2分加熱します。加熱した半量をコロッケの種に使用します。残りの半分はさらにレンジで2分加熱して、パサパサにさせます。

2. じゃがいもを加熱する
じゃがいもを洗い、ひとつひとつラップをして600Wのレンジで3分加熱、裏返してさらに3分加熱します。熱いうちに皮をむいて、つぶしておきます。(ゆでる方法でもよいのですが、ここではレンジで時短させていただきます。)

3. コロッケたねの具材を作る
玉ねぎとにんじんをみじん切りにします。フライパンにサラダ油大さじ1を熱し、中火で1分ほど炒めたら、鶏ひき肉を加えて火が通るまで炒めたら、塩胡椒で味付けをします。

4. コロッケたねを作る
ボウルにつぶしたじゃがいも、おから、【3】の具材を入れて、よく混ぜ合わせます。味見して、塩ときび砂糖で味を調えます。お好みのコロッケ型に整形させます。

5. 衣をつける
コロッケの衣用に、バットなどに<小麦粉>・<溶きほぐした卵+水大さじ2>・<パン粉+おから>を用意します。パン粉とおからの配合ですが、1対1で用意します。パン粉は細引きのものを用意してください。
コロッケたねに小麦粉、卵液、パン粉の順に衣をつけていきます。

6. 揚げる
コロッケを170度の中温できつね色になるまで揚げて、できあがりです!

おすすめ記事