水っぽいおからを炒るのが、全くこなせなかったのですが、ようやくコツをつかみました。それは…、電子レンジで温めることです。今までフライパン(鉄)を使って、水分たっぷりのおからを炒っていたのですが、うまくできないのですね。だんだんとフライパンに焦げ付いてこびりついてしまって、大半が黒いおからに…。そこで、レンジに頼らせていただいたところ、おからの水分を飛ばし+加熱をちょうどよくすることができて、レパートリーがグッと増えました。
ということで、おからとかぶの葉のふりかけです。白いご飯のおともにどうぞ!
材料
かぶの葉 茎4-5本分
かぶの皮 2-3個分
マイタケ 1/4株分
おから 30g
塩 少々
胡椒 少々
山椒 少々
醤油 小さじ1
ごま油 小さじ1
作り方
1. おからを耐熱容器に広げて2分加熱します。パサパサしていればOKです。水っぽい場合は、さらに1分加熱します。パサパサのおからに醤油を加えて、全体が色づくまで混ぜます。
2. かぶの葉、皮、マイタケをみじん切りにします。
3. フライパンを熱し、【2】の野菜を炒め、火が通ったら、おからを加え、塩・胡椒・山椒で味付けしてできあがりです。
4. 白いごはんにふりかけて、いただきます。冷蔵庫で3日ほど保存できます。