チンゲン菜、どう食べていいか分からない。そんなことをよく言われます。私は、中華スープが一番好きですが、あまり大量には使えないのが…。そんなわけで、あのきれいなグリーンを魅せる焼きそばを作ってみようと思い、作ったらなんか、しっくりときました。チンゲン菜レシピがネタ切れでしたら、一度試してみてください。ちなみに、肉や魚介が皆無な焼きそばなので、もし何か加えたいなら、焼きそばの味を邪魔しない、イカとかエビなど、淡白なものを合わせることをおすすめします。
材料 1人分
チンゲン菜 2-3株
れんこん スライスしたもの20枚くらい
にんじん 5cm
やきそば 1玉
オイスターソース 小さじ1
ナンプラー 小さじ1
ごま油 大さじ1
塩 少々
作り方
1. にんじんは千切りに、チンゲン菜はざく切りに、れんこんは皮をむいて薄切りにしたらサッとゆでます。
2. フライパンにごま油を熱し、にんじんを中火で1分ほど炒めます。
3. チンゲン菜とれんこんも加え、さらに1分ほど炒めたらナンプラーで味付けします。
4. 焼きそばの麺をほぐしたものを加え、水を少々加え、ほぐしながらしっかりと炒めます。
5. 焼きそばがほぐれ、野菜と絡み合ったらオイスターソースを加え、麺にしっかりと味を行き渡らせます。味をみて、塩で味を調整した、できあがりです。お好みですだちやかぼすをライム替わりに添えると、エスニック風に。