黒豆入りの炊き込みご飯をよく作りますが、今回は旬のさつまいも、それも南っこさん自慢のみつはるかを合わせて、作りました。みつはるかは、果肉の色が鮮やかな黄色で、食感も柔らかく、べちゃべちゃにはならないけれど程よい柔らかさをもち、ちょっぴりフルーティー。爽やかな酸味すら感じるさつまいもです。なので、さつまいもが柔らかく炊けるので、芋は大きめに切って作りました。炊飯器で炊くだけなので、簡単なおすすめレシピです。ちなみに写真は土鍋で炊いています。土鍋は短時間で炊けるので、さつまいもは小さめに切って◎。さつまいもの特徴や、使う調理器具の特性に合わせると、よりおいしく出来上がるので、ちょっと気にかけてみてください。

材料 2合分

米    2合
水    360ml
さつまいも    200g
黒豆    大さじ4
塩    少々

作り方

1.    お米を洗って、分量の水に30分浸けておきます。
2.    さつまいもはよく洗い、皮ごと2-3㎝の角切りにします。
3.    黒豆はサッと洗います。
4.    炊飯器の内釜にお米、水、黒豆、塩を入れて、普通炊きにします。
5.    炊きあがったら、サッと混ぜてできあがりです。

おすすめ記事