お世話になっている「南っこ」さんに、じゃがいもと栗の味わいを合わせもつという、くりぽてとをいただきました。まずは、さつまいも的な食べ方を、と思い大学芋に。じゃがいもの風味が強いので、蜜は甘めに黒砂糖で仕上げてみました。甘みが普通のさつまいもでも応用できますので、ぜひ!
材料 作りやすい量
さつまいも 2個
みりん 大さじ2
黒砂糖 大さじ1と1/2
醤油 少々
白ごま 少々
作り方
1. さつまいもをよく洗い、皮つきのまま一口大より大きめの乱切りにします。
2. 小鍋に油を注ぎ、さつまいもを入れ、火にかけ、じわじわと温度を150℃くらいまで3-4分かけて上げていきます。常温の油でさつまいもをゆでるイメージです。
3. さつまいもに竹串がスッと刺さるようだったら、一気に温度を180-190℃まで上げて、外側をカリッとさせたら、引き上げて、油分をクッキングペーパーなどでとります。
4. フライパンにみりん、黒砂糖、醤油を入れて、煮立たせて黒砂糖を溶かして蜜を作ります。そこへ揚げたての大学芋を加えて、まんべんなくまぶしたら、仕上げに白ごまをかけて、できあがりです。