ズッキーニのフリッター


どうも欧米ではズッキーニをフライにしたり、フリッターにすることが多いらしい。日本だと、なすを揚げるのと同じ感覚なのか、と思い作ってみました。

ズッキーニだと、なすより皮がしっかりしているので、その歯ごたえは残りつつ、中身の果肉はとろりと柔らか。ズッキーニは黄色と緑の両方を揚げたのだけど、緑の方が皮がしっかりめ。黄色の方が柔らかめでした。

レシピは「栄養価の高いズッキーニの吸収率を高める絶品レシピ」で紹介していますが、せっかくなのでもう少し細かく紹介させていただきます。

 

1. 衣を作ります。小麦粉・大さじ4、片栗粉・大さじ1、塩少々をふるいにかけ、炭酸水・50mlを少しずつ足して、菜箸で混ぜ合わせ、衣を作ります。できた衣は、冷蔵庫で冷やしておきます。カラッと揚げるコツは炭酸水&冷やすことです。

ズッキーニを切る

2. ズッキーニを切ります。火が通りやすいよう、縦方向にところどころ皮をむき、適当な大きさの短冊切りにしてます。ちょっと太いポテトみたいなイメージです。

ageru2

3. ズッキーニに小麦粉を茶こしでふるいかけ、衣がつきやすくし、衣をくぐらせます。

ageru3

4. 170℃の中温の油で2分ほどかけて揚げます。ふちがきつね色になったところが、あげ時。塩、ケチャップ、マヨネーズなどを用意して、いただきます!

ageru4

油にはなした瞬間、ズッキーニに含まれる水分が大きな泡となって、ぶくぶくしています。時間が経つと、水分もなくなり、小さい泡になるので、注意して観察してみてください。泡が小さくなってくると、ふちがきつね色に、色づいてきますよ!

おすすめ記事