一度にたくさんのわけぎを食べるなら、酢味噌和えがおすすめです。実際、20本ほどのわけぎを使い切ることができたうえに、食べきれたので、ねぎ消費のためのレシピとしては、優秀なのでなないかと思います。
基本的には、ゆでたねぎを、酢味噌で和えるだけ。さっとゆでて、しっかり水気を切るのがポイントです。酢味噌は、隠し味に柑橘の果汁をプラスすると、爽やかですっきりとした味わいになります。ここでは焼いたシイタケをちぎって、加えていますが、ゆでたイカとかでも◎。
材料
わけぎ 20本
白味噌 大さじ1
酢 大さじ1
きび砂糖 小さじ1
オレンジ 絞り汁 小さじ1/4
薄口醤油 2滴
作り方
1. 葉、茎をそれぞれ5cmくらいの長さに切ります。
2. 小鍋に湯を沸騰させ、わけぎの茎を先に1分ほどゆで、つづけて葉を加えてさらに30秒ゆでます。ゆであがったら、ざるにあげて、水気を切って冷まします。
3.小さいボウルに白味噌・酢・砂糖・薄口醤油・オレンジの絞り汁を入れて混ぜ合わせます。
4. しいたけをグリルで焼いて、冷めたら手で小さくちぎります。
4.水気をよく切ったわけぎとしいたけを、食べる直前に3の酢味噌に加え、よく和えます。これを器に盛り付けて、できあがりです。