意外と簡単に作れるのがお焼き。具次第で、色んな味が楽しめるものですが、私のお気に入りはねぎ×味噌×きのこ。ボウルにみじん切りにしたねぎとえのきを入れて、味噌を混ぜ込んだ具です。使うねぎは青くても白くても◎。味噌とえのきのうまみの中に、ねぎが利いていて、そのおいしさに食べる手が止まりません! 生地づくりにちょっと手間をかけて、具は簡単に済ます。そんなレシピです。
材料 2人分
おやき生地
小麦粉 100g
きび砂糖 20g
ベーキングパウダー 小さじ1
湯 40ml
塩 ひとつまみ
サラダ油 大さじ1
ごま油 大さじ1
ねぎ味噌
青ねぎ 2本
えのき 1/6株
味噌 大さじ1
作り方
1. 小麦粉、ベーキングパウダー、きび砂糖、サラダ油をボウルに入れ、分量の半量のお湯を加えてハンバーグをこねる要領で全体がポロポロになるまで指先で混ぜる。
2. 残りのお湯を粉っぽい部分に加えて、全体がひとまとまりになるまで混ぜます。ベタベタしていてもOKです。
3. 生地を台に移し、手の平で押し伸ばすようにしてこねます。しばらくするとベタつき感がなくなるので、耳たぶの柔らかさになるまで、5分ほどこねます。
4. ボウルに丸めた生地を入れてラップをかけたら、暖かいところで夏なら30分、冬なら60分ほど休ませます。
5. ねぎとえのきを粗みじん切りにし、ボウルに入れます。これに味噌を加えて、全体がしんなりするまでスプーンで混ぜます。
6. 生地を4等分にし、まるめ、手の平でつぶしたら生地の端が薄くなるよう手で直径10cmくらいの丸に伸ばします(めん棒を使っても)。
生地の真ん中に4等分にした具を乗せ、対角線上を合わせて包み、合わせ目を指先でつまんで平らにならします。これを4つ作ります。
7. 熱したフライパンにゴマ油をひき、【6】を並べます。弱火で蓋をして、4~5分焼きます。裏に返しておいしそうな焦げ目がつくまで3~4分焼いてできあがりです。