七草ポタージュ

1月7日は七草粥。朝に春の七草を刻んだ、白粥をいただくことで、お正月で疲れた胃腸を休めてあげる習わしですね。

だけど、七草入りのお粥は子どもウケが悪いので、ポタージュに。しかも、朝に用意してもゆっくり食べられないので、夜。ゆっくり食べられるし、話もできるし、疲れた胃を休めてくれるメニューなので、いいかな、と思って子どもが小さいうちはこれにしてしまっています。ポタージュのベースは、その時手に入る、旬の白い野菜を選んでいます。今回はじゃがいも、たまねぎ、カリフラワー、かぶ。塩麹と一緒に蒸し煮にしたら、ハンドミキサーでガッー! お好みのゆるさになるまで水を、お好みのクリーミーさになるまで牛乳を加えて、塩で味を調えてできあがりです。味も素材で勝負なので、とてもやさしい味わいです。

材料 2人分

カリフラワー 小さめ1つ
じゃがいも 1つ
たまねぎ 1/4個
かぶ 2個
七草 1パック(セットで売っています)
塩麹 大さじ1
水 1カップ
牛乳 1カップ

 

作り方

DSC_00691. 玉ねぎを薄切りにしたら、熱したフライパンに油をひき、しんなりするまで炒めます。

2. 小房に分けたカリフラワー、皮をむいて切ったかぶとじゃがいも(切り方は自由)、ざく切りにした七草を鍋に入れて、水と塩麹を加えてひと混ぜしたら、蓋をして柔らかくなるまで弱火で蒸し煮にします。

3. 柔らかくなったら、スティックミキサーで撹拌します。

4. 牛乳を加え、火にかけます。沸騰する直前で火を止めて、味をみます。薄いようなら、塩を少々加えて、味を調えてください。器に盛り付けたら、お好みで白ごまをかけて、できあがりです。

 

 

おすすめ記事