豆乳シチュー

クリームたっぷりのシチューだと、白いご飯のお供にはいまひとつ…。なので、豆乳と白味噌で作った和風シチューがおすすめです。和風なだけあって、具材も里芋、かぶ、しめじなどの冬のお野菜がメイン。しっかりとした味にしたいので、手羽元を一緒に煮込んで、いただきます。

 

材料 2人分

鶏手羽元     300g
豆乳     2カップ
水     2カップ
酒     大さじ2
かぶ     3個
里芋     3~5個
しめじ     1株
ねぎ     1本
セロリ     (セロリの葉)1本
塩     小さじ2
白味噌     大さじ1
こしょう     少々
コーンスターチ     大さじ1

 

作り方

1.  大きいめの鍋に鶏手羽、しめじ、酒、水、ねぎの青い部分、セロリの葉、ローリエ、塩を入れ、火にかけ、沸騰したら弱火にしてアクを取り除きながら、30分煮込み、ベースとなるスープを作り、30分経ったら、ねぎとセロリの葉、ローリエの葉を取り出します。

2. かぶは葉を切り落とし、皮を剥いて8等分のくし型切り、ねぎの白い部分は斜め切りにします。

3. 里芋は皮を剥き、一口大に切り、塩でもみ洗いしてぬめりを取り、水で洗い、3-5分ゆでてアクを抜きます。

4. 鍋に里芋、かぶ、ねぎを加え、蓋をして弱めの中火で10分煮ます。

5. 豆乳を加え、中火で沸騰させます。塩こしょう、白味噌を加えて味を調え、同量の水で溶いたコーンスターチを加えて、5分ほど煮込んだらできあがりです。

鶏手羽の皮目をフライパンで焼き目をつけてから煮込んでも◎。

おすすめ記事