四角豆、知っていますか?
沖縄野菜の四角豆は、切り口が四角くて、豆のふちにひだがついている、不思議な形をした莢豆です。
けっこう、栽培しやすい豆なのですが、我が家の庭にの四角豆たちも収穫期を迎えております。
この四角豆、どうやって食べるのということなのですが、さやいんげんやさやえんどうと同じ感覚で調理すれば◎。
丸ごと食べれば、食感や味がよく分かるので、初心者さんには揚げ物がおすすめです。
サクッとしたハッキリとした歯ごたえと、豆の爽やかさ、そしてちょっと後味に苦みがあるのが特徴です。
揚げ物以外なら、炒め物、スープの具、そして彩りにもおすすめです。
材料
四角豆 4~6本
【衣】
小麦粉 大さじ5
水 50ml
塩 少々
【カレー塩】
塩 小さじ1/4
カレー粉 小さじ1/4
作り方
1. 四角豆は爆発防止のためフォークで数ヶ所に穴を開ける。
2.【衣】の材料を混ぜ合わせたら、四角豆をくぐらせ、160度の油で衣がカリッとするまで揚げる。
3. 器に盛り付け、カレー塩を添えていただく。