チーズをきかせた塩味のケーキに、酸味のあるトマトとほっくりとしたそら豆。それにベーコン。この組み合わせのケークサレは、あっさりしていて、しつこくない。思わずパクパク食べていたら、びっくりするくらいの量を一人でペロリと食べていた、なんてことも。
自分でケークサレを作れるとなると、色々と具材を入れたくなるところなのですが、入れすぎないのがおいしく作るポイント。厳選した3種類の具材+チーズで作りましょう。そら豆はいつでも食べられる野菜ではないので、特別感が増して、入っているだけで得した気分になれるのでおすすめ。手に入るなら、多めに入れてそら豆のゴロゴロ感を楽しむのも◎。
材料(パウンドケーキ型18cm×10cm×8cm 1台)
小麦粉 100g
ベーキングパウダー 小さじ1
牛乳 1/2カップ
卵 2個
サラダ油 大さじ4
トマト水煮缶 100g(大さじ2-3)
ソラマメ 15粒
ベーコン 2枚
パルメザンチーズ 50g
ブラックペッパー 小さじ1/2
作り方
1: 小麦粉とベーキングパウダーはふるっておきます。牛乳と卵は常温に置いておきます。パウンドケーキ型に紙をしくか、油を塗っておきます。
2: そら豆は固めにゆでておきます。ベーコンは細切りにします。トマト缶は必要量を計っておきます。
3: ボウルに卵と牛乳を入れて、泡立て器でよく混ぜ合わせたら、サラダ油を少しずつ加えて混ぜます。粉チーズを加えて木べらで軽く混ぜ合わせたら、そら豆、ベーコン、ブラックペッパーを加えて混ぜあわせます。
4: ふるっておいた粉を加えて、さっくり混ぜあわせたらトマト缶を加え、軽く2-3回混ぜてトマトの色がまだらになるような生地に仕上げます。
5: パウンドケーキ型に生地を流し入れ、高いところからトントンと落として空気を抜きます。温めておいた190度のオーブンで40分焼きます。
6:竹串をさして、ベトベトしたものがついてこなければ、できあがりです。型から外して、冷めたら切り分けて、いただきます。
カットしたものをラップしたら、冷蔵庫で2日ほど保存できます。