野菜を一番おいしいのは、シンプルな調理法なのかと思っています。なので、菜の花ならまずはおひたし。柔らかすぎず、固すぎず、ちょうどよいころ合いにゆでて、ざるで冷ます。冷水で急速に冷ます方法もあると思いますが、菜の花全体が水っぽくなって、だし醤油の味が薄くなってしまうので、自然に冷ましています。
おひたしをマスターすれば、味付けを変えてナムルに、辛し和えに、サラダに、とバリエーションが広がるので、まずはおひたしから。
材料:
菜の花 一株
かつおぶし 適宜
だし醤油 適宜
作り方
1: 葉をよく洗って汚れを落とします。余裕があれば、水をたっぷり張ったボウルを用意し、菜の花の根元を浸して5~10分おいておきます。こうすると葉がシャキッとしてみずみずしくなります。
2:大きめの鍋に湯を沸かし、塩を加えて沸騰したら、根元からお湯に入れます。20秒くらいおいて、葉全体も鍋に入れて1分ゆでます。※かためにゆでています。
3:ゆであがった菜の花をざるにあけたら、大きめのざるに菜の花を広げて冷まします。手で触れるくらいに冷めたら、水気をしぼります。しぼりすぎると繊維が壊れてしまうので指の跡がつかないくらいの力加減でしぼります。
4:しぼった菜の花をまっすぐに伸ばしてまな板に置き、根元を切り落としたら3cm幅に切ります。器に盛り付けて、だし醤油を回しかけ、たっぷりの削り節をかけてできあがりです。